言い尽くせない感謝

自己啓発や聖書に関する事等掲載中。引用聖句:新改訳聖書©新日本聖書刊行会 英文聖句:New International Ver.

論文

論文の要約(約800字)

のべ一年以上にわたって格闘(笑)してきました卒業論文ですが、ここで一旦頭の中を整理する上で要約してみました。 ============================================================== 本稿は、インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由について…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その7(最終回)

先ほど卒論の推敲が終わりましたので、指導教官に電子メールで卒論データファイルを送信させていただきました。稚拙な論文ですから、はなはだ恐縮です。 結論部から、少しですが記載します。 =============================================================…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その6:グーグル・セーフサーチへの当てはめ

では、前回の問題点を踏まえて、グーグル・セーフサーチの問題をさらに考察していきたいと思います。 基本権保護義務論の適用をするにあたり、問題点をあらためて整理すると、 インターネット検索事業者の表現の自由 VS. 市民の知る権利(表現の自由) を比…

インターネット検索事業者の表現の自由:グーグル・セーフサーチの考察

今回は、論文テーマに関する論点の一つであるインターネット検索事業者の表現の自由と「グーグル・セーフサーチ」について考察してみたいと思います。 前回のブログ(下記)で記載した論文構成の(3)A.項に相当する内容となります。 http://blogs.yahoo.co…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その5:ストリート・ビューへの当てはめ

私の論文:インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由 では、概ね以下の内容を順に論じています。 (1)従来の学説・判例をもとに、表現の自由の趣旨や定義および具体的な内容を述べる (2)今日のインターネットの普及による、表現の自由の展開…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その4: Dworkin&Rights as Trumpsの視座より考察

・・・インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その3 http://blogs.yahoo.co.jp/kmdbn347/34806478.html の続きです。 では、「切り札」としての人権(Rights as Trumps)を広めたロナルド・ドゥオーキン先生の文献から、 ストリートビューに関す…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その3:ついに町田市がリアルの世界で動く

慶應義塾大学法学部通信教育課程の敬愛する学友である、2000wonderさんが、ついに(おそらく最も合格が難しいと思われる)債権各論レポートに合格されました。しかも「B」通過! http://blog.livedoor.jp/hyper2000wonder/archives/51272236.html 本当に、本…

「切り札」としての人権 その1

今夜は、今月19日に開催する法学慶友会の卒業祝賀会の打ち合わせを兼ねて、敬愛する学友と楽しいひと時を過ごさせていただきました。たまたま幹事役をおおせつかったのですが、私自身はほとんど何もしていないに等しくて、学友がさまざまなお働きをしてく…

「切り札」としての人権 その2

(・・・「切り札」としての人権 その1 より) 長谷部先生は、私人間の権利の対立について、次のように述べておられます。 「法人と対立している当事者の権利が、個人の自律を根拠とする『切り札』としての人権であるとすれば、直接適用であれ間接適用であ…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その1

私の卒業論文テーマ:インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由 の結論部では私人間の権利を比較衡量しており、その解決策の一つとして、国の基本権保護義務論を適用することを試みています。ここで、再度問題点を整理した上で、前回に続き、小山…

インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その2

(インターネット検索事業者と「国の基本権保護義務」その1 より) では、 私の卒業論文テーマ:インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由 に「国の基本権保護義務」を適用した場合、どのような解決策を導き出すことができるでしょうか? その上…

「国の基本権保護義務論」の日本への導入

前回掲載の通り、国の基本権保護義務論を小山先生が日本にどのように導入しておられるのかを考察していきたいと思います。 まずは、今朝も基本権保護義務論を批判的に捉えておられる西原先生のご意見を、重ねて掲載します。 「国家機関による『実現』過程を…

ドイツを母国とする「国の基本権保護義務論」の考察 その1

昨日は教会に集うことができ、自分の力を過信した生き方の問題についてなどを学ぶことができました。遠方からお客様もお見えになり、その方々のお証しを通じてさまざまなことを学ぶこともできました。週に一度、自分中心の生き方や考え方になりがちな私の人…

ドイツを母国とする「国の基本権保護義務論」の考察 その2

(・・・ドイツを母国とする「国の基本権保護義務論」の考察 その1 から続く) 小山先生の以下の文献から引用させていただきながら、ドイツにおける基本権保護義務論を概観していきたいと思います。 小山剛「イーゼンゼーの基本権保護義務論[解説]」ヨーゼ…

「国の基本権保護義務論」の考察

ロナルド・ドゥオーキン先生により提唱された「切り札」としての人権(Rights as Trumps)の勉強は、まだまだ時間を要します。翻訳本(『権利論』)を読んでいるのですが、やはり原書を読まないといけないように思い始めていて、「時間がかかってしまうな・・…

「切り札」としての人権

ロナルド・ドゥウォーキン(Ronald Dworkin)先生の提唱する「「切り札」としての人権を勉強中です。 文献は『権利論〔増補版〕』木鐸社、2003年 です。 難しいです、やはり(苦笑)・・・しかし、あきらめずにがんばります。 人権については、さらに、以下の…

「法人の人権」とは・・・

債権各論レポの件で、私のような者のために身に余るコメントを頂戴し、本当にありがたいと思いました。私の稚拙なブログをご覧になった学友より、お祝いのお電話まで頂戴してしまいました。 通信教育課程に入学しながら、このような素晴らしい方々と出会うこ…

私人間効力における「私人」とは

卒業論文(題目:インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由)の結論部を、「さまざまな関連するキーワードを一同に集結させて」論述する内容をここしばらく考察中です。 その上で今朝は、「憲法上の権利条項を『適用』する」意味における「私人と…

「国家からの防御権」以外の憲法典の意義

10月19日(日)の17:30より、三田キャンパス近くのホテルで、法学慶友会の卒業祝賀会を開催予定です。9月には、mimiさんはじめ数名の会員様が卒業されます。卒業されること自体は本当にめでたいことですが、どこか寂しい気持ちにもなりますね。 幹事役にご指…

国家と人権

「憲法上の権利条項を『適用』するとは、どういう意味なのでしょう? 」 という私人間効力論の根底をなす最重要ポイントを考察する上で、「憲法による権利保障の意義」について検討する必要があるようです。小山先生が提唱する「ドイツの基本権保護義務論」…

私人間効力における「適用」の意味

私の学力では「私人間効力」までは無理という結論がでてしまうかもしれませんが、そういう結論が出るまでは、最後まできちんと自習したいと思います。 ということで、しばらく私人間効力と人権の問題について検討していきたいと思います。 これまで、憲法に…

論文草稿

なんとか昨朝、卒論指導の先生へ草稿を電子メールでおおくりすることができました。内容はともかく、提出させていただいた安堵感と疲労感もあり、昨夜はさすがにノー勉のままバッタリ・・・そのまま夢の中へと・・・(苦笑) 今回は、私人間効力論の手前(「…

(記録保存用) 2008年9月9日時点 学士論文草稿の「目次」

論文テーマ: インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由 序 章 (P.1~8) 1.インターネット検索事業者が登場した背景 2.寡占的インターネット検索事業者 3.インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由の問題 4.インターネット検…

なんとか・・・。

なんとか明朝には、先生にご指導頂いた内容を踏まえた(つもりの)論文を、先生に電子メールで送信することができそうな雰囲気がでてきました。仕事から帰宅した後、気を抜かずに最後の詰めをしっかりしたいと思います。 昨日は、諸事情ありながらも教会にな…

2008年秋卒論指導申込書作成

力及ばず、今月中に「私人間効力論」前までの卒論を仕上げて先生にメールするのを断念しました。先生のご指導により、5月の草稿よりはまともになってきたように思います。しかし、法学部生の学位論文としては雑に感じますので、あと一ヶ月間適時がんばって…

論文&闇&欲求の勉強

私の論文のテーマ:インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由について、ようやく「表現の自由そのもの」から「インターネットと表現の自由関連」に制作作業の中心が移行してきました。しかし、見直せば見直すほど、足りない点が多いのに気づきま…

ひたすら、「表現の自由」論

今夜は、私の論文テーマ(インターネット検索事業者の「検閲」と表現の自由)について、黙々と打ち込んでいました。先生からは「学位論文なので、基本的な内容をきちんと積み上げましょう」とご指導いただいていますので、憲法21条の「表現の自由」論そのも…

論文用文献と賛美の勉強

論文制作の当面の目標にむけて、軽くスパートする時期となりました。より深く学ぶために最近手にしている以下の文献とこれまでの参考文献をもとに、論文を仕上げてみたいと思います。 福島力洋「サイバースペースにおける言論の自由」サラ・バーズ(日本情報…

佐藤幸治先生の憲法

今夜は、E群で次に履修する科目を何にするか検討していました。産業社会学、現代中国論、国際法機国際法兇里い困譴から選択することになると思います。論文については、佐藤幸治先生の憲法などを勉強中です。 論文といえば、前回の指導時に、「学位論文」で…

「今夜も」タクシーで帰ってきました(苦笑)

なにやら蒸し暑かったですね・・・。ということで、タクシー帰りの連ちゃんでした(苦笑) 今夜はどうなるでしょうねえ~(笑) 論文に関する文献を、電車の中にて勉強しました。まだまだ詰めが甘いです。反省! シリコンバレーのサンタクララバレー教会中尾…