言い尽くせない感謝

自己啓発や聖書に関する事等掲載中。引用聖句:新改訳聖書©新日本聖書刊行会 英文聖句:New International Ver.

(記録保存用) 2008年9月9日時点 学士論文草稿の「目次」

論文テーマ: インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由


序 章 (P.1~8)
1.インターネット検索事業者が登場した背景
2.寡占的インターネット検索事業者
3.インターネット検索事業者による「検閲」と表現の自由の問題
4.インターネット検索事業者と「民主主義」
5.インターネット検索事業者において、表現の自由は機能しているか

第1章 インターネット検索事業者と「表現の自由」(P.9~42)
1.「表現の自由」の趣旨と定義
(1)「表現の自由」の意義
(2)「表現の自由」の憲法保障上の優越的な地位
(3)違憲審査基準
〇?依淦と「検閲」の禁止
◆嵬棲寮」の原則
「明白かつ現在の危険」の基準
ぁ屬茲蠕限的でない他の選びうる手段」(LRA)の基準
2.「表現の自由」の具体的内容
(1)知る権利
(2)アクセス権
(3)報道・放送の自由とマスメディアへの規制
(4)名誉毀損・プライバシー侵害に対する事前差止め
(5)営利的言論の制限
(6)性表現の制限
(7)青少年保護育成と規制
3.インターネットの普及による「表現の自由」の展開
(1)インターネットと「表現の自由
(2)インターネットと「表現の自由」に関する米国動向
〕害情報の規制に対する違憲判決
▲ぅ鵐拭璽優奪箸悗遼‥アプローチ手段
インターネット検索事業者と「表現の自由」に関する事件
(3)「表現の自由」に関する新たな問題
(4)インターネットと「表現の自由」の問題への憲法の適用
ゝ霏腓兵匆馘権力である私人による人権侵害と「憲法
▲疋ぅ弔砲ける「基本権保護義務論」
「基本権保護義務論」の適用
4.インターネット検索事業者の意義と「表現の自由
(1)インターネット検索事業者の意義
(2)インターネット検索事業者の「表現の自由」の保障根拠
(3)インターネット検索事業者と「表現の自由」の問題


第2章 インターネット検索事業者と「検閲」(P.43~68)
1.インターネット検索事業者自身による「検閲」
(1)「検閲」と批判を受ける「インターネット検索事業者」
(2)インターネット検索事業者自身による「検閲」に対する訴訟
(胴颯機璽船ング事件
∧胴颯薀鵐疋鷸?
J胴颯ンダースタート事件
(3)インターネット検索事業者自身による「検閲」と批判された事例
^徳商法?マニアックス
BMWドイツ本社
8義輙?膺辰悗糧稟週事
(4)インターネット検索事業者による情報選別と「検閲」
(5)インターネット検索事業者自身による「検閲」の正当性
2.インターネット検索事業者に対する「国家検閲」
(1)インターネット検索事業者に対する「国家検閲」の例
(2)「国家検閲」を受け入れるインターネット検索事業者への規制
(3)図書館の歴史に学ぶ、インターネット検索事業者と「国家検閲」の問題
(4)わが国におけるインターネット検索事業者に対する「国家検閲」の疑い
(5)インターネット検索事業者に対する「国家検閲」の正当性


第3章 インターネット検索事業者と「基本権保護義務論」(P.69~73)
1.私人による権利侵害
(1)私人間での「表現の自由」の対立
(2)「公的な機関」に近いインターネット検索事業者
(3)インターネット検索事業者において、表現の自由は機能しているか
2.「基本権保護義務論」の適用


終 章

==================
※第3章 2.「基本権保護義務論」の適用、および、それに相当する「終章」部は今後加筆予定。

●本文の文字数:約6万2千字超
●MSワード使用、1ページあたり 40文字×30行設定