言い尽くせない感謝

自己啓発や聖書に関する事等掲載中。引用聖句:新改訳聖書©新日本聖書刊行会 英文聖句:New International Ver.

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

基本権保護義務の裁判的統制

少しずつではありますが、論文中心に法律(主に憲法)を研究することができることに感謝しています。 ここに至るまでには、数多くの学友や周囲の方々に支えられてきました。困ったときには、慶應大学通信教育部のスタッフの皆様に相談したこともありました。…

リック・ウォレン牧師の著書

サドルバック教会のリック・ウォレン牧師の著書 『The Purpose Driven Life: What on Earth Am I Here For? 』(日本語版:『人生を導く5つの目的』)を久しぶりに読み始めました。この本は、一日一章、40日間で読み終わるように構成されています。 前回は…

オバマ大統領就任式の祈祷を担当した牧師先生の著書

昨夜は、所属する法学慶友会の懇親会でした。初めてお会いさせていただく方が少なからずいらっしゃいました。どの方とお話しても、きらりと光る点をお持ちだと思いました。ますますのご活躍をお祈りしています。 オバマ大統領の就任式で祈祷( http://www.ri…

ネット規制に関する米国最高裁の判例

●インターネット検索事業者の表現の自由:グーグル・セーフサーチの考察 http://blogs.yahoo.co.jp/kmdbn347/34925021.html で記載した件や、わが国の青少年ネット規制法に大きく関係すると思われる米国最高裁判例が先日出ました。 Supreme Court deals deat…

過払い金返還訴訟における新しい判例-消滅時効の起算点

昨日1月22日、最高裁において、不当利得返還請求事件、わかりやすく言えば「過払い金の返還請求」における消滅時効の起算点に関する新しい判例が示されました。 「継続的な金銭消費貸借取引に関する基本契約が,利息制限法所定の制限を超える利息の弁済に…

米国大統領関連:「リンカーンが宣誓で使った聖書」「ワシントンの祈り」

さまざまなメディアやブログで採り上げておられるように、オバマ大統領の就任式でのメッセージはすばらしかったです。かの有名なリンカーンが、大統領就任式の宣誓で手を当てていた聖書を、今回オバマ大統領がお使いになったようですね。 至らぬ点多々あり、…

コミュニケーションの回復

昨日も嬉しいことに教会に集うことができ、さまざまなことを学ぶことができた感謝の日となりました。主な題材は、「神とのコミュニケーションの回復」であり、ただ単に神に対して願い事を一方的に祈るのではなく、「今、行くべきでしょうか、このことはどう…

私的自治の内容形成

わが国の民法においては、「私的自治の原則」があります。私が論文を通じて研究中のテーマ インターネット検索事業者の「検閲」と表現の自由 においても、私人であるインターネット検索事業者と一般市民の間につき、「私的自治」の問題を取りあげています。 …

Vertical Farming

I am very interested in the following articles. The Vertical Farm Project http://www.verticalfarm.com/ Vertical Farming: Apple Store Meets Greenhouse Meets Skyscraper http://blog.wired.com/wiredscience/2007/12/is-the-world-re.html Shanghai…

国家の基本権保護義務

今夜も、小山先生の『基本権の内容形成』の勉強です。 小山剛『基本権の内容形成 ― 立法による憲法価値の実現』尚学社、2004年、217頁以下より復習します。 先日記載しました通り、基本権保護義務論によると、国家は、国家、加害者である私人P1、被害者で…

地域・仕事関係・家庭の繁栄

私の母教会では、2009年の教会標語が示されているようです。 「聞く耳のある者は聞きなさい。聞いていることによく注意しなさい」 (マルコの福音書4章23~24節) http://www.gvbc.info/pastor/pastor-jan2009-01.html コミュニケーションには、語り手と…

感謝する心

昨日の日曜日は、教会に集うことができました。外面的なスタイル、例えば、「こうしなければならない」とか「長く祈らなければならない」というような祈るスタイルに気をとられすぎると、いつの間にか、祈ることが重荷となったり、日々生かしていただいてい…

不動産バブルの結果・・・

私以外にも業界に身を置いている関係者であれば容易に予測できた、以前のブログ(下記) http://blogs.yahoo.co.jp/kmdbn347/1453796.html で危惧した結末について、あまり気乗りしないのですが、けじめとして記載します。 ついに、不動産ファンドの中でも最…

基本権の内容形成 - 立法による憲法価値の実現

小山先生の文献『基本権の内容形成 - 立法による憲法価値の実現』尚学社、2004年を復習しはじめました。 卒業面接試験に備えて、昨年11月に提出させていただいた卒論も読み返しました。基本権保護義務論によると、国家は、国家、加害者である私人P1、被…

アメリカの訴訟案件評価の一般的な手法

牧野和夫『法律英語ハンドブック』の上下巻を読んでいます。 まるで英語の単語帳か、英文契約書の解説本かと思うような文献のタイトルから抱くイメージとは趣が大きく異なり、「アメリカの訴訟案件評価の一般的な手法」など、米国弁護士兼某大手企業の法務部…

『イギリス法入門』&「God Save the Queen」

昨夜、睡魔と闘いながら田島先生の『イギリス法入門』を読んでいました。 実質的な第一ページには、「God Save the Queen」の楽譜が掲載されています。 イギリスには国歌が存在していないらしく、それに相当するのが「God Save the Queen」とのことです。 イ…

「未来を先導し、困っている人たちへ進むべき方向性を示す」役割

昨日は、新年第一回目の礼拝に出席することができました。物質的な豊かさが満たされてくると、徐々に感謝の気持ちが薄れてくるので注意する必要があることなど、生きていくための大切なことをいろいろと教えていただきました。 クリスチャンにおける「祈り」…