言い尽くせない感謝

自己啓発や聖書に関する事等掲載中。引用聖句:新改訳聖書©新日本聖書刊行会 英文聖句:New International Ver.

芦部先生とチェルミンスキー先生の文献より: State Action Doctrine

 おかげさまで今夜も勉強することができました。ステイト・アクション法理について、芦部先生とチェルミンスキー先生の文献から一部引用させていただきます。 

 「state action とは、本来はaction by one of the statesの意味であるが、現在はより一般的に、private action に対する action by a governmental authority の意味に使われ、国家の『行為だといって差し支えないような行為』(Shelley v. Kraemer, 334 U.S.〔1948〕)をいう。」
芦部信喜『現代人権論 ― 違憲判断の基準』有斐閣、1974年、24頁。)


 「アメリカでは、人権規定の直接適用か間接適用か、という観点からではなく、私的行為に国家が『きわめて重要な程度にまでかかわり合いになった』場合や、私的行為の主体が『高度に公的な機能を行使する団体』である場合に、これを国家による侵害と同列に評価するものである。」
芦部信喜憲法学供/邑∩輜澄挈斐閣、1994年、314頁。)


“These injuries are hardly trivial. Freedom of speech, privacy and equality - this society's most cherished values - are trampled without any redress in the courts. Certainly, such private infringements of basic freedoms can be just as harmful as governmental infringements. Speech can be chilled and lost just as much through private sanctions as through public ones. Private discrimination causes and perpetuates social inequalities at least as pernicious as those caused by government action.”
(Chemerinsky, Erwin 『Rethinking State Action』(http://eprints.law.duke.edu/802 )1985年、510頁。)


“Moreover, the concentration of wealth and power in private hands, for example, in large corporations, makes the effect of private actions in certain cases virtually indistinguishable from the impact of governmental conduct. Just as people may need protection from government because its power can inflict great injuries, so must there be some shield against infringements of basic rights by private power.”
(Chemerinsky, Erwin 『Rethinking State Action』510-511頁。)


 当面の論文提出期限を鑑みると、大詰めの時期となります。しかしながら、まだまだ深く検討すべき課題を内包した論文ですので、来年の卒業面接試験までは継続して問題意識を持つ予定です。そのために、将来を見据えて、エマスン先生の『現代アメリ憲法』はじめ数冊を追加で勉強中です。なお一層、頭を垂れて勉学に励みたいと思います。


”Let not the wise man boast of his wisdom
or the strong man boast of his strength
or the rich man boast of his riches”
(Jeremiah 9:23)
 
知恵ある者は自分の知恵を誇るな。
つわものは自分の強さを誇るな。
富む者は自分の富を誇るな。
(エレミア書 9:23)